日本酒万歳!

2022.11.14

日本酒業界の行く末

今日は少しシリアスに語ります。

 

来年で10年目を迎える愛LOVE日本酒。

「日常生活の一ページに日本酒がある風景を創る」

を理念に掲げて活動してきましたが…

どうにも尻すぼみ感が否めません。

 

和食が2013年にユネスコ世界文化遺産に登録。

ここを起点に地酒も注目度を高め、消費量も右肩上がりに。

※あくまでも特定名称酒だけの話

2014年~2018年くらいがピークだったと思います。

そう、既に過去の話なのです。

 

現在は…

コロナ騒動のせいもあり、去年まで尽く大きなイベントは中止。

その間、飲食店も休業や時短を余儀なくされる場面が続き、

消費は確実に右肩下がりの状況へと転じています。

 

要は「厳しい状況」

コアな日本酒ファンは健在ですが、

それ以外の軸を持たない人達はあまり飲まなくなったと思います。

そして、飲食業界自体も人が完全に戻っていませんので、

消費量は確実に減少傾向ということです。

 

勿論、こういう状況でも売上を伸ばしている酒蔵はあります。

ただ、全体で見たときには厳しい状況であることは変わりません。

まあ、今後は二極化が進んでいくのではないか。

と容易に想像がつきますね。

 

つまり、日本酒業界の行く末はバラ色ではないでしょう。

むしろ曇天も曇天。今にも雨が降り出しそうな天気です。

※実際には既に降っていると思いますが

それは各蔵の皆さまも予想されています。

 

さて、では打つ手はないのか?

ないわけではないでしょうけど。

それには、ある程度大きなきっかけがないとしんどいですね。

マジョリティを動かせる力のある超マイノリティ。

結局、その人達にとっての“メリット”

それをどう創るかによります。

 

「美味しい」とか「安い」とか。

そんなありきたりな話では無理です。

なので、ペアリングを…という話も出てきますが。

あまりにもインパクトが弱い。

嗜好品故の辛さですかね。

 

そう考えると既に詰んでいるのかも。

いや、それは数年前から解っていたこと。

けど、それでも日本酒が好きだし、裾野を広げたいと思う。

その想いはやはり不変。

 

「だって愛LOVE日本酒ですから」

 

とは言ったものの…

茨の道なのは間違いない。。(笑)

ページトップへ